どなたかのブログに
勝手にお返事シリーズ。
(そんな暇があったら
いただいた質問に
答えろよって
話ですが(笑))
「施設入所にあたり
施設の感染対策が
気になる!!
特に高齢者に多い
インフルエンザ
コロナ
感染性胃腸炎
疥癬、
そして
誤嚥性肺炎!!!」
ええっと
そこ
並列なんだ…💦
誤嚥性肺炎は
人から人にうつらないです。
なので
「感染症」ではないよん。
ブログ主は
誤嚥性肺炎対策に
力を入れている施設で
候補を絞ったってありますが、
どういうことなんやろ????
うーん、気になる!!
誤嚥性肺炎は
ご自身の食べたものや
唾液が
胃ではなく
肺に流れて
起きる肺炎です。
なので
ご本人に適した食形態、
食べる姿勢、
そして何より口腔ケアが
予防に一番大事です。
↑こういうことを
施設に確かめたってこと?
往診歯科は
どの頻度で来てますか?とか??
そうだとしたら
すごすぎる。
ちなみに
どうしても
誤嚥性肺炎が心配な方は
やはり
言語聴覚士が
常駐している老健を
探したほうがいいです。
老健は
「リハビリ職員を配置する」
と決まっていますが
そのリハビリ職員は
「理学療法士でも
作業療法士でも
言語聴覚士でも」
OKなんです。
なので、
嚥下のプロ、
言語聴覚士が
いない老健もありますよ。
いろいろ
難しいですね!!
※いよいよ今週末!
たくさんのお申込み
ありがとうございます。
認知症を「医療」と「ケア」の
両面から勉強できるセミナー↓
認知症治療の基本と
ユマニチュードを
この値段できけるなんて(笑)。
きっと
新しい気づきがあると思います!!
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓