久しぶりに
どなたかのブログに
勝手にお返事シリーズ!
親御さんが
いつも
何かを
つまむような動作をしている。
何が
気になっているのかな~???
それは
ひょっとしたら
「薬丸め運動」
かもしれません。
パーキンソン病や
レビー小体認知症の方に
よく見られる「振戦」の一つで
親指と
そのほかの指(主に人差し指)が
奮えているのが
何かを
丸めているように見えるのです。
レビーの方が
よく洋服の裾を
いじっているのも
同じなのかな~???
振戦(ふるえ)は
本人の意思と関係なく起きるので
ひどくなると
大きく生活の質を落とします。
人によっては
全身が揺れて
思うように
体が動かせなくなったりします。
パーキンソン病の方で
「この震えさえ
なければな~」
とおっしゃっている方
たくさんいますが
実は
振戦は
コントロールが難しい症状の代表。
薬が効きにくく
DSBと呼ばれる
脳の手術をする方もいます。
今年は
新薬がいろいろ出る予定なので
それが
効果があるといいですね!
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓