入居者さんが

食事がとれなくなった時

必ずご家族に

「胃ろう」と

「中心静脈栄養」の

説明をします。

 

選択しなくていいけど

選択する権利を

奪うのもな~と。

 

最近

「人生会議」とか何とか(笑)

自分の終末期を

どうするか

事前に話し合っとけ、みたいなの

あるじゃないですか??

あれはあれで大事だとは

思うんです。

本人が意思決定できなくなっても

その話し合いを根拠に

家族はいろいろ決めやすい。

でも法律の整備もない現況、

結局

本人の意思<家族の希望

みたいになっちゃうんですよね~。

 

先日

胃ろうの話をしたご家族に

 

「ご本人は

元気なころ

どんなふうに

おっしゃってましたか」

 

って聞いたら

 

「いや~

 

 

 

管だらけに

なるのは嫌だ

 

 

 

と言ってました。

 

でも

胃ろうだけなら

管1本だから

 

 

 

 

管だらけ、じゃ

ないですよね!?

 

 

…え?

そういう意味かな…???

 

 

 

 

 

正解がないこういうことは

残された家族に

後悔が残らないのが

一番いいと思っているので

まあ

本人の意思<家族の希望

でいいんですけどね…。

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村