どなたかのブログに
勝手にお返事シリーズ。
「親が
施設入所にあたって
採血するように
言われた。
でも親は
間食がやめられない。
できるだけ
結果が良くなるように
(入所しやすいように)
空腹時に
採血してもらいたいが
どうやって
食事や間食
やめさせたらいいんだろう?
冷蔵庫、
封鎖するしかない!?」
答え
↓
↓
↓
空腹時でなくても
全然大丈夫(爆)
施設でも
年に一度採血しますが
うちでは
全員朝食後ですし
わたしは
職場の定期検診も
朝ごはん
食べて行ってますよ~。
他施設入所時に出す採血も
朝食後にとってます。
食事に影響を受ける
採血項目って
一般的な健診の場合
血糖と中性脂肪
くらいなんですよね。
血糖にいたっては
空腹時も知りたいけど
食後血糖は
もっと知りたい(笑)。
どうしても心配なら
採血結果に
「食後〇時間の
検査結果です」
っていう情報付け加えれば
オッケー♪
だから
冷蔵庫封鎖しなくて
いいんですよ~
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓