先日入所したばかりのAさん。

思ったより状態が悪く

食事が摂れない、

ずっと眠ってる。

 

ご家族に

状況を説明して

 

「入院中に

脳梗塞になってるので

仕方がない部分も

あるんですが…」

 

と言ったら

 

 

「え!?脳梗塞!?

脳梗塞なんてなってません!!」

 

 

え~。

 

紹介状には

 

「入院中に脳梗塞を発症」

 

って書いてあるよ~。

 

 

病院の説明が甘かったのか

ご家族の理解が甘かったのか。

 

でもご家族にすれば

「脳梗塞」なんて

重い病名、

急に聞いた(と思ってる)から

ちょっとパニック。

 

 

 

そこから先の説明は

全然聞いてもらえませんでした(涙)。

 

脳梗塞でも

脳梗塞でなくても

(原因は何であれ)

今の状況を打開するために

どうするか

相談したかったのに~。


特養にお勤めのドクターいわく

「病院の先生は

一生懸命

説明してるのだろうけど

医療者の言葉は

普通の人には

3割しか理解できないことを

わかってない」

のだそうです。


なるほど。

 

 

面と向かっても

難しいのに

電話だと

もっと難しいですよね。

コロナ禍で

こういうの

余計に増えてる気がします。

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村