わたしには
一人暮らしの母がいます。
腰が曲がってきてるけど
いまのところ
自分で買い物にも行け
身の回りのことは
時間をすごーくかけて
自分でできています。
どう見てもガラケーの携帯を
「これはスマホよ!!!」
とか言ってるけど(笑)。
ITにはめっぽう弱い。←これは昔から
たまに電話すると
近所の人のワルグチと
病院に行った話ばかり。
でも
要介護の老人に
毎日囲まれている私にとっては
心配に値しない母…。
母は
心配してほしいんでしょうけど。
高齢者、甘やかしたらアカン(爆)。
うちの理事長も
「親を大事にしたいなら
自分でできるうちは
放っておけ」
ってよく言ってます。
ときどき弱気になって
「このまま
トイレとか
自分でできなくなったら
どうしよう~」
とか言ってますけどね。
誰もが抱く不安だよね。
娘の返事はこれ一択。
「そうなったら
そうなってから
施設を探して
あげるから」
笑笑。
親元離れて30年、
もはや一緒に住むという
選択肢はありません(キッパリ)。
あんまり早くから
施設を探しても
本当に必要になったとき
その施設が今のままか
わからないし
(多くの施設は
管理者が変わると
変わる!!)
そのときの母に必要な介護が
何かによって
選ぶ施設も変わります。
なので
「そうなってから」
「そのときに必要な施設を」
探せばいいかなあって。
…と、
母の心配ごとに
まったく寄り添わない娘。
がんばって
いけるところまで
いっていただきたい(笑)。
ちょっとだけ心配しつつ
もうしばらく
放置プレイでいきたいと思います。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓