新しく入所したAさんは
認知症のかわいいおばあちゃん。
ふだんはニコニコしていて
さっそく同じテーブルにも
お友達ができて
とっても楽しそう。
なのに、
夕方になると豹変!!
目をつりあげて
「家に帰る!!!」
「誰や、こんなとこ
連れてきたんは!!!」
って怒りまくって
杖振り回してる。
最初は
入所したばっかりやし!って
様子みてたけど
しばらくしても
やっぱり夕方になったら
激おこだし、
これは薬いるな~。
…って思ったんだけど。
この方、
持ち込みで
認知症の薬、飲んでた!!!
(施設では
認知症の薬出さない方針なので
どうしても飲みたい人は
3か月分持ち込みルールなの)
認知症の薬ね~
気持ちが荒ぶる人が
いるんですよね。
薬足す前に、
まずはこれを止めないと!
ご家族に電話して
せっかく持ち込んでもらったけど
薬をやめたい、と
お話したら
「入所する前の病院では
夕方になったら
暴れるからって
薬を頓服してたけど
本当は
薬増やすのは嫌だなあって
家族としては思ってたんです」
って気持ちよく
中止を理解してくださって。
ありがとうございます~。
薬を止めた結果、
まだちょっと夕方になったら
「ええっと、家に帰ろうかな」
とか言ってるけど
表情は穏やかなままだし
職員が
「今日は泊ってくださいね」
って声かけたら
「そうか。じゃあそうするわ」
って。
薬、コワイ。
どんどん薬足す前に
やっぱり今飲んでる薬を
確認しないとねって
改めて思いました。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓