満を持して
この本をご紹介。
以前お話したこの講座で↓
老人を診る時は
「5つのM」に
注意しろっていうのがあって
へえっと思っていたら
ちょうど
この本が発売され
やっぱり
「5つのM」って書いてある!
この本の作者も
受講していた講義の先生も
アメリカ在住の医師。
アメリカでは
5Mが
常識なのか…???
(米国老年医学会が
提唱してるらしいですね!)
ちなみに5つのMとは
Mobility からだ
Mind こころ
Medication くすり
Multicomplexity よぼう
Matters Most to Me いきがい
なんだって。
さすがに
ちょっとこじつけな気もするけど。
でも
意識した方がいい5項目ですよね!
特にね~
Medicationは大事!
調子が悪いときは
必ず
必ず
薬のチェックが必要なんです。
↑と、自分に言い聞かせる(笑)。
目新しい話は
あまりないけど
とても読みやすく
わかりやすい本でした。
書いてあることも
とってもリーズナブル。
突飛でキャッチーな
眉唾話はひとつもなく
「だよね~
だよね~」
なお話ばかり。
ときどきAmazonでは
在庫切れになってるらしいですが
「むべなるかな」。
みなさんにも
ぜひ読んでいただきたいです。
うちの施設では
主任クラスで
回し読みする予定です!
↑買えよ…(笑)。
※ちなみに
作者による講演会が
予定されています。
わたしもチケット購入しちゃった♪
興味がある方はぜひ。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓