今日は
かなりオーソドックスな
介護初心者本。
以前ご紹介したこの本の作者の
指南本。
特に目新しいことが
書いてあるわけじゃないけど
平易な言葉で
わかりやすく書いてあるので
そろそろ介護かな~という方に
お勧めの本です。
でもさ、
この手の本で
いつも疑問に思うことが。
「親が
物忘れ外来に
行きたがらないので困る」
っていうやつ。
ブログとかにも
時々書いてありますよね。
でもあえて聞きたい。
物忘れ外来って
何のために
行くの~???
誰か教えて。
介護保険申請の
主治医意見書が欲しいから
病院(クリニック)に
連れていきたいって言うのは
わかるんです。
でもそれが
「物忘れ外来」である必要は、ない。
だったら近所の
普通の内科でいいと
思うんですよね。
そのほうが
親御さんの抵抗感も
少なくない????
物忘れ外来でないと
認知症の診断が
つかないわけでも
薬がもらえないわけでもない。
物忘れ外来の先生が
認知症「介護」に
詳しいわけでも、ない!
(ついでに言うと
認知症「医療」に
詳しいかどうかも…(爆))
いや、
きっと素晴らしい先生も
いるとは思うんですよ…。
でも
そんな先生を探すより
通いやすい、
近所の内科で十分なんですよ…。
認知症って
「新しい医学」なので
まだ誰にも正解がわからない。
だから
誰にかかっても
大差ない、と思うんですよね~。
え?暴論すぎ???
「物忘れ外来への通院」に
お困りの方、
ぜひご一考くださいませ。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓