大人気テレビドラマで

 

フリーの外科医

 

っていうのがありましたが

フリーの医者って

実は

そんなに珍しくないんです。

「わたし失敗しないので」って言う医者は

かなり珍しいけど…(爆)。

 

だけど

聞いたことない「フリー」さんが

今年から

うちの施設にいるんです。

 

それは…

 

 

 

 

 

フリーの

管理栄養士!!

 

 

 


 

フリーの栄養士って

聞いたことなくないですか!?

 

 

 

老健なので

管理栄養士さんが一人

常勤でいるのですが

この管理栄養士さんの

相談に乗ったり

アドバイスするために

フリーの栄養士さんが

週に1度

来てくれてるの。

 

最近

高齢者の栄養って

ものすごーく注目されてて

管理栄養士さんに

求められるスキルが

増えているんですが

施設だと

どうしても

一人職場になりがち。

 

一応、

医者だの

言語聴覚士だのと

相談して進めるんだけど

やっぱり職種ごとに

注目してる点が違うというか

熱意が違うというか。

 

なので

同じ職種で

相談相手がいると

 

「めっちゃ心強いです~」

(by うちの管理栄養士)

 

だそうです。

 

しかも

フリーでやっていくって

いう人だけあって

めっちゃ優秀♪

経験も豊富だし

他施設の情報も聞けたり

頼りになります。

 

 

施設の経営という意味では

不要な出費というか

管理栄養士さんがいれば

運営はできるので

わざわざ

給料払う必要ない存在だけど

それを英断してくれた

事務長さんに感謝。

 

わたしも

いろいろ

教えてもらおうっと。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村