先日

職員の一人が

深刻そうな顔で

やってきました。

 

「入所中のAさん(男性)が

夜中に居室で隠れて

パンを食べてるんです…」

 

どこが深刻やねん!って

思うでしょ?

でも

老人施設にとって

「パン」を

「居室で」

「夜中に」

食べるって

なかなかコワイ話なんです。

 

Aさんは

高齢ではありますが

しっかりされている男性で

特に嚥下が悪いって

わけでもない。

普段も

普通食を召し上がっています。

そんなAさんでも

もちろん

窒息のリスクは

常にあるからね~。

 

 

サービス付き高齢者住宅とか

高齢者マンションとか

「住んでいる」系の施設なら

OKかもしれませんが

老健や特養など

「職員が管理」している施設だと

難しいですよね。

 

「ところでそのパン、

ご家族が持ってきたの???」

 

「いえ、

夜中にお腹がすくからって

朝ごはんのパンを残して

隠し持ってたみたいです…」

 

せ、切なっ!!!

 

配られたパンを

隠してるなんて

ハイジやん…。

かわいそすぎる。

 

かわいそすぎるから

何とかしてあげたいと

思うけど

でも

万が一窒息して

それを発見する職員を思うと

やっぱりね~。

 

こうして

施設では

ガチガチの

融通の利かない管理に

なっていくんですとさ!

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村