先日

読んでいた、

在宅医療に

力を入れている先生の

Twitter。

 

「認知症で

困っている患者がいた。

暴力、暴言などがあり

いろいろ

手は尽くしたが

なかなか改善しない。

 

ある日

患者本人ではなく

同居のご家族に

イライラが

落ち着く薬を出したら

患者本人が落ち着いた」

 

!!!!

 

わかる気はするな~。

 

実は

小児科領域でも

母子同服という手法があり

夜泣きとか

疳の虫の子供の治療には

お母さんにも同時に

お薬を出すと

聞いたことがあります。

 

 

なんか

興味深いですよね。

 

介護者が

イライラしないように

サポートすることって

患者本人にとっても

大切なことなんだなって

改めて思いました。

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村