なんだか
予想外に記事が
アメトビになってしまったので。
多くの方の目に
触れることになったので
少しだけ加筆・修正します…。
ごめんなさい。
さて。
ある日ご家族から届いた
1通の手紙。
よく施設に来られるご家族なので
何かなあと思ったら
用紙いっぱいに
「苦情」!?
スタッフ一同、衝撃走る…!!!
いや、
「苦情」じゃないのかな~
「ご意見」???
もっとこういうケアをすべき、とか
コロナには
こういう対策をとったらどうか、
みたいな感じ。
本当に
「良かれ」と思って
書いて下さったのだと
思います。
…が。
正直
このご家族からは
感謝の言葉以外、
聞きたくなかったな~(爆)。
ご利用者さんも
介護5で手がかかってるし
でもその分
愛情いっぱいに
お世話しているし
それを
ご家族も理解して
感謝してくれてると
信じてた。
なのに本当は
イロイロ
思うところがあったのね…。
なんかショックだわ~。
文字にすると
なんか
圧がすごいんですよね(笑)。
こういうご意見は
何かのついでに
サラッと
口で伝えたほうが
いい感じで伝わるかも。
何か言ったからどう、
ということではないけど
やっぱり
「へ~
そういうご家族だったんだ~」
っていう印象が
ついちゃう気がする…。
わたしの心が狭いだけ??
特にコロナ対策とか
外野から(失礼!)
いろいろ言われると
「そんな簡単じゃない!」
って言いたくなるよね…。
こっちだって
苦労してるのにさ~。
はあ~。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓