「行政、腹立つ」シリーズ(笑)。

 

シリーズにしたくなるくらい

いろいろありますね!

 

介護施設は

介護保険で成り立っていることもあり

定期的に

行政が監査に来ます。

 

正しく請求できているか

記録に漏れはないか

特に

「加算」に関する書類が

ちゃんと揃っているかなどなど

 





 

 

よくそれだけ

細かく

書類チェックできるな~

(わたしには無理!)

 

 

 




 

って思うくらい

一日書類見てくださいます。

 

日頃

疑問に思っていたり

困っていることを

相談することもできるので

正直、

わたしは監査が嫌いじゃない。

 

でも

今回の

監査員は

外れだったな~。

 

 

 

 

 

介護保険の

ルールが載っている

分厚い辞書みたいな本が

あるのですが

とにかく

一言一句

この本のとおりにやれ、と。

 

他院に出す紹介状も

この本の書式と

全く同じじゃないとダメ、と。

 

 

 

 

 

 

…なんでやねん!

 

 

 

 

 

 

必要な情報が

過不足なく

書いてあれば

どんな書式でも

良くない??

だいたい

こいうい本に載ってるやつは

医者以外が作ってるから

的外れで

書きにくいんだよっ!!

本にも

「例」って書いてあるよね???

 

 

物事の本質ではなく

表面だけ

整えようとする奴は

嫌いだ…。

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村