先日
他の施設のお医者さんと
お話する機会が
ありました。
その施設も
コロナクラスターになって
大変だった、と。
その先生の施設は
いわゆるユニット型、
全室個室なので
うちと違って(笑)
完全隔離ができたらしく
おかげで
みーんな
ADLが下がったんだって。
そうか~
個室いいなあ、
ユニットいいなあって
思ってたけど
下手に隔離できるから
そんな弊害が…。
うちは
隔離不能だったから
結局
いつもと同じ生活を維持して
あまりADLは
下がらなかったんだよね。
(まあおかげで
大クラスターになったけど!)
「隔離期間中
食事介助も不十分だったから
毎日すごい残飯の量だったって
厨房さんも驚いてた。
おかげで脱水になったり
コロナ以外のところで
大変だったよ~」
って。
高齢者施設、
これからのコロナ対応
何をどうするのが一番いいのか
誰か検証して
教えてほしい…。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓