今日は
あまり一般の方向け、
じゃないかもしれませんが。
今までの「医療」の概念を
覆すような
新しい未来を見ているような
そんな本でした。
医療の枠を超えて
アートとコラボしたり
もちろんAIとコラボして
新しい予防医学を!という
感じでしょうか…。
例えば
「減塩」ってよく言いますが
患者さんにとっては
「何グラムって言われても…」
ってなる。
そこで
塩に
赤とか青とか(!)色をつけて
どれくらい
振りかければいいのかを
可視化して説明したらどうだろうって。
なんか不味そうだけど(笑)
「塩=白」っていう
固定概念を超えたところが
すごくないですか!?
今、
AIとかIT機器の登場で
医療にも
「新しい風が吹きそう」感は
すごくあります。
スマートウォッチで
血圧や
心電図を記録したり
リブレで血糖を
24時間監視したり。
以前眼科の先生が
「僕は見えない患者さんに
薬じゃなくて
アプリを処方するんだ」
って言っていて
衝撃を受けたことがあります。
「アプリを処方」とか
考えたこともなかったよ…。
介護分野でも
新しい風、
吹くといいですよね!
歩けなくなったり
右手が不自由になっても
「ロボットを処方する」日が
来るんでしょうかね…。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓