「歩く」は健康にも

フレイル防止にも

ひょっとしたら

認知症防止にも

効果があると言われていて







 

あ~

もっと

歩かなアカンな~

 





 

と思われている方

 

 

 



 

両親に

もっと歩いて欲しい!

 






と思っている方

いらっしゃると思います。

 

 

 

 

 

わたしも

あんまり歩かないほうなので

スマートウォッチで

毎日歩数を記録して

毎日反省しています…。

(いや~

反省しかない…)

 

ですが

先日参加した

介護予防セミナーで

 

 

歩くか

歩かないかは

 

 

遺伝で50%

決まっている!!

 

 

 

って言ってたんです!

 

わたしが

あまり歩かないのは

わたしが

グータラだからではなく(笑)

遺伝的に

「歩きたくない」からなの!!

 

 

笑笑。

 

 

だから

歩きたくない人に

「歩け、歩け」

っていうのは酷なんだって。

 

歩きたくない人は

せめて

座るのをやめる、

立ち上がる

を頑張ればいいそうです。

ちなみに

立ち上がりには

遺伝関係ないんだって。

 

うーん、

座ってる時間も長いな~。

…ってまた反省。

やっぱり

歩かないのも

遺伝じゃなくて

グータラなんでは…(笑)

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村