昨日のラゲブリオですが

今のところ

「登録制」。

医療機関や薬局が

事前に登録して

それが認められたら

薬が買える仕組みだそうです。

 

そしてまた

老健グレーゾーン問題勃発。

医療機関なんだけど

普通の病院とかとは違うので

登録に必要な

「医療機関番号」がない!

 

でも

厚労省からの通知文には

「老健でも処方可能」

って書いてある。

「そのためには

保健所に連絡して

仮の医療機関番号をもらって」

 

保健所に電話しましたよ、もちろん。

 

「え~ここではわかりません。

〇〇〇-△△△に電話してみてください」

 

で、そこにかけると

 

「え~ここではわかりません。

△△△-×××に電話してください」

 

…以下同文。

 

 

そして5回目に電話したら

 

「…あれ?

さっき電話くださった先生ですよね??」

 

 

 

 

元に

戻ってる!!!(驚)

 

 

 

 

恐るべし、

役所無限ループ…。

 

 

とにかく

いろんなことが

「誰にもわからない」。

 

ほんま、困る!!!

 

一応

役所の人が見つけてくれた(笑)HPに

登録してみたけど

登録できてるかどうか

わからん。→後日却下された。なぜ?!

 

今回は

開業医の先生から

回してもらったけど

自分でも注文したいな〜。

 

ラゲブリオが手に入る前に

次のファイザーの薬が

始まって

また一からやり直しカモね…。

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村