老健は

「医療費丸め」なので

薬代も施設料金に

含まれています。

どこか受診したときも

先方の先生が

「〇〇出してください」

ってお手紙を下さって

それを施設で処方します。

 

先日受診したAさん。

返書には

 

「〇〇 1錠 1日2回」

 

っていう指示が。

 

これって、

1錠を1日2回???

それとも

1日に1錠で

それを分けて

0.5錠を1日2回???

 

 

たぶん、

医者的には

「一日の総量を書く」

のが正解なので

1錠を2回に分けて飲めってこと

だとは思うんですが

ちょっと自信ない…。

 

それって

倍違うやん。

 

また

指示された薬も微妙で

1日1錠でも

1日2錠でも

ありえそうな薬なんです。

 

結局

電話して聞いてしまった。

 

正解は

 

1日1錠を

2回に分けて

 

でした♪

医者的正解で

良かったのね。

(でもスタッフに聞いたら

「わたしたちの感覚では

1錠を2回だと思います」

って言われた)

 

1錠 /分2

 

って書いてくれたら

間違えないと思うんですけど。

日本語って難しい~。

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村