昨日の続き。

 

今回わたしがお邪魔した

「小規模多機能」施設は

在宅支援の施設の一つです。

 

 

 

 

名前が

漢字ばかりで長いからか(笑)

ちょっとどんな施設か

想像できないですよね~。

わたしも

理屈では知っていましたが

今回

実際に体験して

「おお~これはすごいシステムだ」

ってはじめて実感。

 

簡単に言うと

オールインクルーシブ、

サブスク的なサービスで、

宿泊、食費以外は

いくらサービスを使っても同じ料金なんです。

「ちょっと〇〇してほしいから、来て!」

とか

「今日はデイのはずだったけど

調子悪いからやっぱり家に来て」

とかに柔軟に対応してくれます。

実際わたしがお邪魔した日も

「病院に行きたいから

家の玄関から車乗せるまで

手伝って」

とか

「買い物に行きたいから

ちょっと来て」

って電話がかかってました。

 

「ちょっと来て」

が多いから

1回の訪問時間は短いけど

同じ家に何回も訪問するんです。

昼ごはん持って行って

また夜ご飯持って行ったり。

 

すごっ。

 

 

 

 

地域密着なのに

「毎日70-80Km

車運転する」

って言ってました。

 

便利ですよね~。

まあ、

「社会資源的にどうなん?」

とは思いましたけど。

その労力、

これからの超高齢社会に

対応できるのかしらんって。

利用者さんにとっては

素晴らしいけど

効率的とは言えないよね。

 

だって、

お泊りから朝帰った人に家に

昼またごはん届けるんです。

え~、

じゃあ昼ごはん食べてから

帰ったらよかったんじゃ…(爆)。

 

でも

このサービスうまく使ったら

在宅期間は

延ばせそうですね。

これからは

在宅復帰する方に

選択肢の一つとして

力強く(笑)

お勧めしたいと思います。
 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村