昨日のA病院。

時々

斬新な施策を打ち出してくる病院で。

 

以前あったのが

「直接

A病院の医師に

相談できる直通電話」制度。

 

普通、

外部の人が

病院に相談するときは

病院の代表電話に電話するか

医療関係者であれば

地域医療連携室に電話して

そこから

担当部署、

担当医師につないでもらいます。

 

それを

すっ飛ばして

直接医師に電話できる、らしい。

 

間をすっ飛ばせるから

便利だし

手間や時間の節約!

わたしも

結局一度もかけなかったけど

お守りのように

電話番号は

手帳に貼ってました。

 

ところが!

 

どうも

電話番号を

周辺の老人施設とかにも

配っちゃったみたいで

普通だったら

かかりつけ医に相談するような

「熱が出た」

「お腹が痛い」

とかでも

ガンガン電話がかかってきて

業務に支障が出たらしく

すぐに廃止になったとさ(爆)。

 

 

そりゃそうなるよね。

医師会だけに

配ればよかったのにね~。

 

斬新すぎて

すぐ撤退しちゃうA病院、

キライじゃないけどね。

昨日の

救急搬送ルールも、

いつまでもつかな~(笑)。

 

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村