先日やってきた
「入所を検討している」
というご家族。
悪い人じゃない。
悪い人じゃないんだけど…。
入所させたいのはお母さん。
連絡してきたのは娘さん。
この娘さん、
3姉妹+弟の4人兄弟らしいのですが
なんとこの4人、
全員が
別々の日に見学に来たんです~(涙)。
こういういの
初めてかも。
大事なお母さんを
預けるかもしれない施設、
見学したい気持ちはわかる!
でもね、
職員1名つききりで
2時間近く
見学を案内し
入所の説明をするわけですよ。
お願い、
予定を合わせて1度に来て。
せめて2回までにして。
それにね、
4人バラバラに説明を聞くと
あとで
なぜだかわからないけど
ズレるんですよね。
「わたしはこう聞いた」
「わたしはこうだと思う」
ってね。
同じ説明のはずなのに
なんでだろ。
同時に聞いてもらったほうが
こういうすれ違い
少ない気がします。
なので
入所した後も
いろんな家族が
バラバラと
説明を聞きに来たり
相談に来るのは
わたしは
基本的に嫌です。
時間も取られるしね。
キーパーソンを含めて
一度にまとめて
来てほしいです。
もちろん
看取りが近いとか
決断の迫られる、
重大事項があるときは
何度でも説明するし
別々の家族に
同じことを説明したりも
しますけど!
他人の時間は
タダじゃないって
思う私は
冷たいですか?
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓