ちょっと面白い記事を読みました。

 

 

 

 

この記事、有料記事なので

最後までは読めないんですが

あぶらとり紙で採取した皮脂から

約4000種類ものRNA情報がわかって

その中でも

200-400種類が

パーキンソン病患者で

特定の変化があったんだって。

しかも

病態を反映してるんだとか。

 

 

 

 

……全然わからん(笑)!

 

 

 

これが本当なのか

実用化されるのかは

わかりませんが

本来捨てる紙きれから

そんな情報がわかる便利さと

怖さを感じますね~。

 

痛くない検査で

いろいろわかったら

嬉しいけど!

 

先日テレビで

線虫が

ガン患者の尿を好むことを

利用して

がん検診をする会社を

やってました。

 

 

 

 

これもすごい。

ものすごい早期がんを

発見できるそうですよ。

尿で

「癌のある確率が高い人」

をスクリーニングして

(しかも線虫が!)

陽性の人たちだけ

高度な検査ができたら

患者さんもハッピー、

医療費的にもハッピー。

 

そのうち

健診の尿検査に

「がん検診」が

含まれる日が来るかもしれませんね~。

 

あんまり

早期に

いろいろ知りたくない気もしますが

いや~いろんな技術が

開発されてるんですね。

介護の世界でも何か

新発見!があったらいいな。

 

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村