先日
うちの歯科医に来ていただいて
「口腔ケア研修」を
行いました。
年に一度お願いしていて
毎年そんなに
新ネタないでしょ~って思うんですが
毎回新鮮に面白い。
すごい歯科医さんだ…。
せっかくなので
一部みなさんにもご紹介。
「要介護者に義歯を作る」ために
必要な3か条!
1 本人が義歯が欲しいと思っている
2 口開けて、閉めての指示に従える
3 一定時間口を開けていられる
笑笑。
すみません、
いつもこの3か条に反した人ばかり
お願いしてるよ…。
特に大事なのは
1番!!!
何事も
「本人のやる気」が
必要ってことですかね…。
家族を含めて
わたしたちは
「義歯があったほうが
食事も食べやすいだろうし
見栄えもいいし」
って思ってしまいますが
必ずしも
本人はそうでもない。
義歯がない状態に
慣れてたり
(歯茎だけで
何でも食べられる人って
いらっしゃいますよね~)
異物が口に入るのが
イヤな人もいる。
そういう人に無理に
義歯を作っても
やっぱり
「慣れるまで」を
乗り切れないって。
なるほど。
もちろん
義歯があったほうが
誤嚥のリスクは減るし
食べやすいし
あるに越したことはなんですよ。
でも
無理やり作るのは
無意味ってことですかね。
…って、
たぶんこれからも
「とりあえず義歯作れますか???」
って歯科に丸投げしちゃうとは
思いますが(笑)。
勉強になりました。
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓