病院時代は
一度も診たことがなくて
施設では
ちょこちょこ診る病気。
それは
疥癬!(かいせん)
人から人に移る、
ダニ感染症です。
病院時代は
入院期間も短いので
単に
気が付かなかっただけかも。
施設では
誰かが
感染したまま気が付かず入所し
他の利用者に広がって発覚!ってことが
ママあります。
うちでも
数年に一度
感染者が出ます。
気づくのが遅れると
職員も感染します(涙)。
めっちゃ痒いんです。
先日も
利用者さん1人
ビンゴだったんですが
看護師さんが
「はい、じゃあ毎日お風呂ね、
職員は長手袋してね、
あ、リハビリは
他のフロアには行かないで」
って私なんぞ抜きで
ぱっぱと対応してくれて
いや~職員も
慣れたものだな、と
(いや、自慢にならへん)。
でもダニが出たからって
別に
うちが不潔ってことじゃないんですよ!
ヒトヒト感染なんです。
掃除してないわけじゃなく
誰かが持ち込んでるんです~。
↑
うちはご家族に
この病気を説明して
怒られたり
なじられたことは
一度もないですが
他の施設では
ご家族が怒鳴り込んできたり
するそうですよ…。
ありえな~い。
特効薬があり
最近は
コントロールしやすくなったんですが
この薬、
コロナに効く説があって
今は品薄になってるみたい。
うちは
「コロナに効くかも」
ってニュースが流れた瞬間、
品薄になると見込んで
大量に在庫を抱えています。
こんなに買い込んで
消費期限大丈夫かっていうくらい(笑)。
結構高いのにね。
本当に
わかりにくい病気なので
(皮膚科にかかっていても
老人性皮膚炎とか
乾燥性皮膚炎って
病名が付いちゃってる人もいる)
ずっと痒くて
薬が効かない人は
たとえ病名がついてても
もう一度は皮膚科で
診てもらった方がいいですよ。
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓