うちの施設には

居室のテレビがありません。

創設者いわく

 

「居室にテレビがあったら

部屋にこもってしまって

リハビリにならないから!」

 

っていうことで

それを聞いたときは

なるほどな~って思ったんですが

テレビの設置代を

ケチっただけのような気も…(笑)。

 

というわけで

テレビは

共同スペースにあるものを見るか

どうしても見たい人は

家族持ち込みです。

あんまり

持ち込まれる方、

いらっしゃいませんけどね。

 

先日入所したAさん。

もちろん男性(爆)。

この方

居室にテレビがないってわかって

大激怒!!!

「テレビ持ってきてくれ」

って1分おきに

ナースコール連打…。

 

「ご家族に持ってきてもらうしか…」

「いや、今すぐ見たい!!」

「食堂にテレビありますよ~」

「寝転がって、自由に見たい!!!」

 

しかも間の悪いことに

ご家族は遠方に住んでいて

テレビなんてすぐ持ってこられない!

その日は

ナースコール鳴りやまず(涙)。

 

次の日も

朝から連打!

ナースコールって

無視できないルールなので(当たり前!)

職員、ぐったり。

結局根負けして

施設の倉庫から

古いテレビを出して設置しました。

 

 

他の人は

我慢してる or 家族が準備してるのに!

ずるっこですよね~。

諦めない人は強い!(違う???)

 

なんか納得できないけど

職員の精神的ストレスのためだから

まあいい…のか???

 

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村