うちの施設では

介護福祉士取得

認知症研修

リーダー研修…などなど

その方が持っている

資格に応じて

名札を変えています。

 

 

 

↑さすがに

こういうことでは、ない…。

 

 

 

(どうでもいいけど

介護の世界って

細かく資格が

いっぱいありますよね…。

資格って言うか

研修がいっぱい…。

勉強にはなるけど

研修って

儲かるよね…。

誰が儲けてるか知らないけど

商売上手だわ…)

 

そういう公的資格以外に

うちの施設独自に

 

「接遇マイスター」

「ノーリフトマイスター」

 

を認定して

それぞれ

認定シールを作って

名札に貼ってます。

 

名札を見れば

「あーこの人は

〇〇研修まで終わってて

施設の△△もマスターしてるんだな」

ってわかるんです。

たぶん、

外部の人には伝わってないので

完全に自己満足なんですが(笑)。

 

先日

 

「先生、

新しく排泄マイスター制度も

作りたいから

シール作って!!!!」

 

ってリクエストされました。

パットの選び方とか

当て方とか

排泄介助の仕方とか

独自研修するんだって。

偉いな~。

 

「排泄だったら

ウ〇コのマークかしらん」

 

「そんなんアカン!!!

メルヘンチックで

かわいいシールにして!!!」

 

「メルヘンなウ〇コ…」

 

「ちがうって!!!!」

 

小学生男子か…笑笑。

下品な会話ですみません!

 

どんなマークが

いいかしらん。

こういう前向きな依頼は

考えるほうも

楽しいですね!

 

 

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村