以前どこかでも書いたんですが

実はわたしは寝るのが苦手で。

ちょっと心配事があると

もー眠れない。

昔は当直中全然眠れず

一瞬で眠れる人が

めっちゃ羨ましかったなあ。

 

そんな私なので

かなり睡眠薬に依存していて

毎晩寝る時

「ああ、薬飲みたいな~」

って思うんです。

飲まなくても

寝れる日がほとんどだし

実際に飲むのは

月に1回あるか、ないかなんですが

それでも毎晩

「ああ、飲みたいな」

って思うんです。

 

完全に、精神的依存…。

 

 

 

 

あのね、

あまり言いたくないけど、

気持ちいいんですよ、睡眠薬。

あの

深い眠りに

引きずり込まれる感じが

なんとも気持ちいい…。

私って

かなりヤバくないですか?!

 

さて

睡眠薬つながりで

施設入所中の高齢者さんたち

どのくらい睡眠薬飲んでるかな~って

調べてみました。

 

うちの施設で入所者さん約100人。

毎晩薬飲んでるのは

そのうち25人でした。

 

意外と少ない!?

 

 

調べてみて思ったことは

 

「認知症が軽度の人のほうが

飲んでる人が多い」

 

「飲んでる人は

複数飲んでいる人も多い」

 

うちは基本4人部屋なので

認知症が軽度で

わりとしっかりしている人ほど

他の人の気配が気になって

眠れないのかも

しれないですね。

 

眠れなくてイライラするより

薬飲んで

ぐっすり寝たほうが

身体にいいじゃんと

思っている私ですが

飲まないですむなら

そのほうがいいですよね。

飲んでいる25人のうち

何人かは

私と同じく

「飲まないとなんか不安」

だから飲んでいるのであって

本当は薬なくても

眠れるのかもしれません。

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村