今日はちょっと変わった本。
コロナのこともあり
家族葬とか
少人数の
簡単なお葬式を選ぶ人が
増えているようですが
それも超えての「ゼロ葬」。
これから訪れる
多死社会。
2025年には年間160万人が
亡くなるそうですね。
埋めるとこ、もうないよ~。
作者が提唱する「ゼロ葬」では
葬儀屋を儲けさせるだけだから(笑)
葬儀なし、
火葬場で焼いてもらった後
骨も引き取らない。
…って火葬場、困らないの????
(自治体によっては
骨を引き取ることっていう
条例があるそうです)
まあ
骨をひきとるっていっても
全部を引き取るわけじゃないから
(西日本だけ???)
残りはどうせ
火葬場で処分してるわけだし
それが全部になっても、
いいじゃんっていうのが作者の意見。
うーん。
マジで究極だなあ。
葬儀で忙しくしてると
哀しみが薄れる、
一度に
亡くなったことを
お知らせできるから
後からダラダラ
お参りに対応しなくていいっていう
葬儀のメリットもあるけど。
どうなんですかね~。
これから葬儀、
なくなっていくんですかね~。
私自身は
葬儀は要らなくて
骨はできたら
海に撒いて欲しい。
もともと
お墓には興味ないんですよね。
実は
父親の墓参りも
行ったこととない鬼娘…。
(一応、お墓はある)
心の中で
思い出したら十分だと思ってる!
みなさんはどうですか?
どんなお葬式、埋葬がいいって
考えたり
家族と話したりしたことありますか?
読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓