以前
「老健は特養より高い」
みたいなコメントいただきましたが
そんなことはありません。
…というか、
老健の料金のイメージって
利用してない方には
全然わからない、かも。
というわけで
うちの施設料金のリアルを…。
まず前提として
料金は
その施設周辺の
賃貸住宅の相場と
相関していると思ってください。
土地の高い場所にある施設は高く
土地の安い場所にある施設は
一般に安いです。
うちの施設周辺では
ワンルームマンションが
6-7万円が相場ですので
ご参考まで。
また老健の料金には
「減免」制度があります。
所得税を払っているかどうかなどで
1段階から4段階まで。
4段階は減免なしで
満額払ってる人のこと、
1段階は生活保護の方です。
人によって
利用料金が全然違うんです。
以上をふまえて、
従来型、
築20年(笑)、
大部屋メインの
うちの施設の利用料金は1か月、
一番安い人は
6万円
一番高い人は
40万円弱!
食費、リハビリ、医療費、オムツ代込みです。
6万円ってやばくないですか!?
(いや、40万円も
違う意味でヤバイ…。
有料行けるやん…)
これに
ちょっと加算がついたり
洗濯を頼んだりすると
+1-2万円ってところでしょうか。
普通に
市中で暮らすより
安いですよね~。
介護ついてるのに!!
まあ
6万円、はさすがに少なくて
大体の人は
12万円前後、かな。
在宅生活しているお父さん(お母さん)と
入所しているお母さん(お父さん)がいる、
二重生活だと
12万円はちょとしんどいですかね???
「入院してるほうが安いです」
っていう方もちらほら
いらっしゃいますね…。
特養さんも
ピンからキリで
うちより2-3万円安いところもありますし
反対に
20万円弱必要な特養もあります。
ただし
特養さんは医療費、別、です。
介護って
いつまで続くかわからないから
予算立てるの難しいですよね~。
細く(笑)長く
続けられるのが一番ですが…。
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓