スタッフの一人が

職場の検診で

高血圧を指摘され

最近

薬を飲み始めました。

 

薬を飲む前は

血圧180/くらいかな。

40代だから

下げたほうがいいですね。

 

 

薬をいろいろ調整してもらって

ようやく130/くらいで

安定してきたある日、

 

「先生、

わたし薬飲み続けていいのかな」

 

?????

 

「だって

血圧130なんですよ?

正常ですよね。

正常なのに

薬飲んだら

また下がるんじゃないですか?」

 

?????

 

こうやって

血圧の薬を

飲んだり飲まなかったりする人が

いるんだなって

初めて分かった気がしました(笑)。

 

薬を飲んでるから

血圧が下がって

130になってるんです。

下がった結果が

130なんだから

それ以上は

下がらないですよね?

薬止めたら

また180になっちゃうよ?

 

最近の

血圧の薬は

よくできていて

急に下がらないし

中止しても

急に上がらないんですけど

それでも

飲んだり飲まなかったりは

本当に危険です。

 

身体が

正常血圧に慣れてるところで

薬を止めて

高血圧になったら

血管、切れます。

脳出血起こす、

薬を不規則に内服する高血圧の人

めっちゃ多いです。

 

とくに

血圧と糖尿の薬は

自分で調整したらダメですよ。

主治医にしっかり相談してくださいね。

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村