17年も
介護施設の
管理医師をやっていて
「今さら何やねん!」
というお話です(笑)。
最近
ようやく気が付いたことがあって。
それは
「ご家族にとっては
医学的に正しいかどうかより
家族が大事にされてると
感じることのほうが大事」
…当たり前???
すみません…
いや、
医学的に
正しくなくていいってことじゃないんです。
でも
私的に思っていた
「医学的に
正しいからいいやん!
だってわたしは
間違ってないも~ん!!!」
っていうのが
違うんだなってことです。
ご家族には
多くの場合
「医学的に正しいかどうか」
は正直わからないですしね…。
うまく説明できないんですが
ご家族に話すときに
「医学的に〇〇だから
このように対応している」
っていうより
「このように対応して
大切に見守ってる」
みたいな伝え方がいいんだなって。
だから
マメに様子の変化を
お伝えして
「ちゃんとみてますよ~」って
言うのが大事なんですよね。
たとえその「変化」が
医学的には大したことなくても、ね。
具体的な話じゃなくてすみません。
ただの私のつぶやき、でした(笑)。
お読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓