高齢になると

食欲がなくなったり

偏食になったり

「面倒だから」と

食べなかったり…。

ご家族の心配は

尽きませんよね。

 

施設では

毎食どのくらい食べたか、

管理栄養士ほか

スタッフが細かくチェックしていますが

自宅だと

そこまでは難しい…。

 

 

とりあえず、

「必要な食事量が

足りてるかどうか」

はまずチェックしてほしいもの、

それは…

 

 

 

 

 

 

体重!

 

 

 

 

 

施設では当然

毎月チェックしています。

わたしもしょっちゅう

「体重は!?」

って聞いてる気がする…。

 

体重が減っていなければ

たとえ食べる量が少なくても

必要な量は

摂取できてることが

多いんですよね。

人によっては

じーっと一日座ってたりするので

必要摂取量が

高齢になればなるほど

個人差が大きいんです…。

 

もちろん

タンパク質を

しっかりとって欲しい、とか

糖質ばっかりに

ならないように、とか

食物繊維が

ビタミンが

ミネラルが…と

欲張れば

いろいろチェックしたいことはありますが

まずは体重です!

 

最近は

デイとかでも

月に一度体重測定してくれるかな?

 

ダイエット中の

うら若き女性よりも

高齢者こそ

体重を測定してほしいものです。

 

 

お読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村