今日はどうでもいい話。
…あ、いつもか。笑笑。
2月上旬
医師国家試験があったようですね。
発表は3月16日。
私たちのころは
3月の半ばが試験で
発表は4月、
だから4月に働きだしたときは
医師免許持ってない、
学生さんに
毛が生えた存在だったなあ。
みなさん
ご存じだと思いますが
医師免許って
科目関係なく共通。
(歯科をのぞく)
わたしが眼科をやっても
耳鼻科をやっても
法律上は問題なし!
実際、途中で
転科する人も
珍しくありません。
今は研修医制度が変わって
最初の1-2年は
いろんな科を回って
それから
自分の専門を
決めるみたいですね。
わたしたちのころは
卒業時には
何科を選ぶか決めてました。
各科が
説明会と称した
飲み会(?)を開催するんですが
完全にクラブの勧誘みたいでしたよ。
こんな感じで
将来を決めていいのか~って(笑)。
私は
内科にしようとは
思っていたのですが
循環器内科、
消化器内科
神経内科…などなど
どの内科にするかは
決めきれず、
いろんな内科の説明会に
参加しました。
結局循環器内科にしたのは
「女医さん少ないから
大事にしてもらえるよ~」
っていう先輩女医さんの言葉が
決め手でした(爆)。
確かに学会に行っても
いつも女子トイレ、並ぶ必要なし!
まあみんな
高尚な理想を持って
専門を決めてるわけじゃないんです。
(そういう人もいるでしょうけど)
友達なんか
毎朝毎朝
勧誘の電話がかかってくるので
眠れず
「わかりました!
もうそちらに入局します!!!」
って叫んで決めてたしね。
…まあこれを
ご縁っていうのかしらん。
適当に決めたはずなのに、
結構「合ってる」んですよね、みんな!
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓