99歳だけど
認知症もないAさん。
車いすも
ご自身で操作され
お手洗いだって
完全自立。
おかげで介護度がつかず
要支援2です。
でもAさんが99歳ってことは
同居の娘さんだって
まあいい年齢ってことで
入退院を
繰り返すように
なってきました。
Aさん、元気とはいえ
娘さんが入院中、
ずっと
1人で🏠にいるにはちょっと不安。
こんな時って
困りますよね。
いくら介護者が病気でも
ご本人に介護度がないと
使える介護保険が限られています。
老健入所もできません。
(ショートステイは使えます)
ケアマネに勧められて
変更申請も出したけど
やっぱり要支援2。
…どんだけ元気やねん、99歳…。
お金があれば
サービス付き高齢者住宅とか
有料老人ホームとか
いろいろ選択肢もありますが
Aさんの場合、
それもちょっと難しい…。
すぐ入れるのは老健!
そのためには介護度!!!
で、どうするかって?
それは企業秘密ですが(爆)
何とかしますよ
介護度、
叩き出して見せますとも!
どうしても介護度が出なかったら
地域包括病棟に入院
っていう手もありますけどね。
こういうとき
数か月でもいいから
要支援でも
老健使えるといいのにね~。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓