1年ほど前に

退所されたAさんの

娘さんから

お電話をいただきました。

 

在宅復帰したAさん、

病気が見つかって

入院を勧められているのだそう。

 

娘さんの相談は

2つの病院の

どちらに入院したらいいかってこと。

 

 

病院1は急性期病院で

救急車がバンバンくるような

地域の中核病院。

根治的治療ができる可能性はありますが

高齢者を

ゆっくりケアしてくれるわけじゃない。

今までもこの病院に

何度か入院しているけれど

「看護師さんも

みなさん忙しくて

母のような

寝たきりの人の世話は

している余裕がない」

というのが娘さんの印象。

 

病院2は

高齢者の非常に多い病院で

治療というよりは療養に近いかも。

根治的治療は難しいかもしれませんが

点滴で栄養を補ったり

痛みを取ったりなど

必要な治療はしてもらえます。

 

娘さんは本当は

病院2を選びたい。

でも

それだと根治的治療は

できないかもしれない

=お母さんを見捨てる気がする

ので決めきれないという感じを

お話していて受けました。

 

誰かに

「病院2がいいですよ!」

って言ってほしくて

電話くださったのかな~って。

Aさんには病院2がいいと

私も思ったので

もちろん

力強く病院2を

お勧めしておきました。

 

誰かに相談したいって思ったときに

思い出してくださって

嬉しかったです。

ついでに

Aさんがまた元気になると

もっと嬉しいのですが。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村