親知らずが痛くて
新年早々
歯医者に駆け込んでしまった…。
「ストレスですねー」
って言われたけど
絶対年末年始のストレスだっ!!
誰か熱出すんじゃないかと
心配で心配で
なんか、辛かったもん。
意外と根性なし😊
さて。
うちの施設も
もちろんお願いしていますが
老人施設に入所するときは
「健康診断書」
の提出を求められます。
うちから
特養など他施設に移られるときは
改めて
健康診断書、
書いています。
診断書の「有効期限」って
だいたい3か月なので
前の診断書から
3か月経過すると
新しいのが必要なんです。
入所しちゃうと
健康診断の機会、
なくなっちゃいますし、
いい機会ではあります。
(希望者は
市民健診とかも実は
受けられますが、
入所中に受けた方
見たことないです)
施設側が準備した
診断書に
記入していくんですが
施設の個性が出るというか
え!?
な施設もあって面白いです。
MRSA検査が必要な施設は
「古いな~」
って思うし
血液型が必要な施設は
「何に必要!?」
って思う。
実は入所者さんどうしで
相性占いとか
してたら面白いけど(笑)。
血液型って
必要な時はたぶん
「緊急で輸血するとき」
なんですが、
その場合、
いくら本人が
「A型です!!!」
って主張しても
必ずもう一度検査するので
事前に血液型情報は
いらない気がする…。
あと
一番謎なのが
「赤痢菌とOー157の検査」
を求めてくる施設。
それって
無症状陽性って
そんなにいるのかな???
わからん…。
(調べたら
稀だけど、いるらしい)
うちは
何度も痛い目にあってるので
「結核」
「疥癬」
の項目を作ってます。
まーこれも事前検査だけでは
防げないんだけどね~。
そのうち
コロナPCRって欄もできるかもね??
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓