現在
他の老健に入所中のTさん(女性)。
その老健の利用が
3年と長期にわたってきたので
「そろそろ退所を」
と促され
「でも家に連れて帰るのは
難しい」
とご家族が
当施設に相談に来られました。
そうだよね~
在宅復帰できるくらいなら
3年も入所してないよね~。
「いいですよ、
うちへどうぞ」
ってお引き受けしたんですが
トラブル発生!
今いる老健が
「在宅復帰じゃないと
退所は認めません」
って。
長期利用だから
退所して欲しい、
でも退所先は
家じゃないとダメ!
…なんじゃそりゃ…。
そんこと決める権限、
老健にあるの!?
老健→老健に移るのは
確かに本来NG。
引き受けるのを
嫌がる施設は多いです。
でも
それは移った先の老健が
新規入所として扱えず
入所後3か月の
加算のもろもろを
取れないから
引き受けたくないだけ。
元居た老健が
反対するなんて
聞いたことありません。
「今の老健が
うるさく言うなら
在宅復帰しますって
退所して
次の日
やっぱり無理でしたって
うちに
入所したらいいですよ」
って入れ知恵しておきました。
ふふん、
こっちはもう16年もやってるねん。
あの手、この手
いろいろ使えるで~!!!
いやあ、
うちも
それくらい高飛車なこと言えたら
「超強化型」老健に
なれるんでしょうけどね。
(でもその老健は
超強化型じゃないけどね!)
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓