今日はちょっと

感じの悪いことを

書きます。(すみません)

 

先日入所したAさん(女性)。

ご本人は

おとなしい

穏やかな方ですが

認知症もあり

1人暮らしは

ちょっと無理、かな。

 

Aさんには

娘さんがひとり。

娘さんにもご家族があり

Aさんを引き取って

生活するのは難しいと

このたび入所になりました。

 

それはいいんですけど。

 

この娘さん

面会に来ては

「おかあさん、ごめんね。

こんなとこ入れて

ごめんね」

って謝るんです。

 

なんか、すごくイヤなんですけど!

 

 

何のために謝るの?

「いいのよ、気にしないで」

ってお母さんに言って欲しいから?

自分は本当は介護したかった、

でも仕方がなかったって

誰かに

アピールしたいから???

 

連れて帰れない、

連れて帰らないって決めたら

ぐちゅぐちゅ言うのは

止めていただきたい!

それって

自分の罪悪感を

軽くするためですか。

 

他に行く場所はない、

「こんなとこ」で暮らすしかない、

それなら

「いいところに入ってよかったね。

楽しい生活が送れるね」

って言ってあげて欲しい。

自分の居場所を

「こんなとこ」

って言われて、

嬉しい人、いますか???

 

正直、

いつまでも

ぐちゅぐちゅ言う家族の

入所者さんは

施設に慣れるのが遅いです。

ご家族が腹をくくって

「ここで楽しんでね!」

っていう人のほうが

環境になじみやすい。

 

入所と決めたなら

いろいろ思うところがあっても

笑顔で

良かったねって言ってください。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村