この記事を

お読みになられましたか?

 

 

 

 

すごく、すごく

スッキリしました~。

端的でわかりやすく、

本質をついたお話でした。

本当に

マスコミもツイッターとかのSNSも

重箱のスミをつつくばかりで。

何してたって

アラ探しして

文句言うんだよね~。

これから

どうなっていっちゃうんだろ。

 

…という前振りをしてからの(笑)。

 

先週もちらっと書きましたが

実は

施設での家族面会を再開しました。

 

イメージは…↓笑

 

 

本当は

こんな風に

部屋も分けて

ガラス越しにしたいけど。

 

前回

面会制限緩和したとき

家族さんと利用者さんの

距離が近いのが

ものすごーく気になったんですよね。

部屋分けまではできなくても

とにかく

今回は

物理的に距離を離してみました。

 

 

わかりにくいですが。

アクリル板の向こうに

ご家族席を置き

着席を徹底。

で、手前にご利用者さん。

真ん中に映っている

ピンクの機械は

ワイヤレスの拡声器です。

声が聞こえないって

利用者の耳元で

叫ぶご家族様への牽制(爆)。

中国製で

3000円くらいですが

なかなか良いです。

アナウンスが中国語で

わけわかりませんが。

 

 

 

実際の面会は

こんな感じ。

 

 

これでも

利用者さんに近づく家族がいたら

ご家族の椅子に

「拘束ベルト」をつけて

遊園地のアトラクションみたいに

「ベルトご確認お願いします」

ってやろうかなあ~と思ってます。

それでも無理なら

また面会禁止ですけどね。

 

こんな面会なら

オンラインと変わらんやんと

思わなくもないけど

ご家族さんには

好評でした。

…スタッフの仕事は

増えてるけどね。

 

がんばろ。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村