先日

「コロナと介護施設」

という勉強会に参加してきました。

いやあ、

zoomじゃない勉強会は久しぶり!

やっぱり

リアルな勉強会は

楽しかったです。

 

そこで聞いたお話の中で

印象に残ったのは

「もしコロナ感染者がいる施設で

火事が起きたら

どの防護具をつけて

助けに行く?」

っていうお話。

要するに

「どうしても必要な

感染予防策は何か」

っていう究極の問いです。

 

皆さんだったら

マスク、

フェイスシールド

ガウン、

手袋…

何をつけて

救出に行きますか!?

 

 

まあ、消防士さんは別として。

 

最終的に

どうしても

守らないといけないものは

「目、鼻、口」だと。

手袋ができなくても

手を洗えばいい。

ガウンがなくても

(そもそも火事だったら

燃えちゃうし、危ない!)

洋服を脱いで洗えばいい。

 

守るべきは顔だ、と。

特に

粘膜は洗浄しにくいので

フェイスシールドかアイプロテクター、

それと

マスクはしておいたほうがいい。

そこだけ守れば

感染者を助けに行っても

感染しないだろうって。

 

火事じゃなくても

とにかく

手を

肩より上に持っていく前に

洗ってください、

って何度も言われました。

 

なるほどね。

でもそれがなかなか

難しいんですけどね~。

無意識に

髪とか触っちゃうから!

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村