先日参加した
オンラインの認知症セミナー。
いつも
東京開催で参加できないのに
オンラインになったおかげで
全国どこからでも
聴くことができ
とても助かっています。
その中で
「認知症の方の種々の症状に
漢方薬が有効だ」
という話がありました。
もともと
漢方薬に
力を入れてらっしゃる先生です。
実は
医学部では
漢方の授業がありません。
いや、今はあるらしいですが
わたしたちの時代は
まーったくありませんでした。
ただの1コマも!
基本、卒業してからの独学か
どなたか漢方の師匠を
自分で探して弟子入りするんです。
わたしも
漢方薬は独学。
劇的に効くこともあり
嫌いじゃないんですが
施設にいると
「配薬が面倒くさい」
「飲ませるのが面倒くさい」問題が…。
唯一使っているのは
「抑肝散」でしょうか。
認知症の方のイライラに
よく処方される薬です。
抑肝散、
「効果あるな~」
と思えなくても
止めると
「あれ?効いてた?」
って思うこと、多し。
イライラを止める西洋薬は
眠くなることが多く
転倒しやすいのですが
抑肝散は
それがないのが助かります。
カリウムが下がるのが難点ですが。
他の漢方薬も
使ってみたいですね。
…でも認知症の方に
苦い粉薬って
難しいんですよねえ。
ちなみに抑肝散は
オレンジゼリーと相性が
良いので
ゼリーに混ぜると
飲みやすいです。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓