毎日
コロナの新規感染者数を
睨みながら
面会の可否を
決めています。
っていうか、
面会してる家族さん、
ソーシャルディスタンス、
全然守れてないし!
マスクしていて
声が通りにくいのは
わかるけど、
触りたいのはわかるけど、
でも今はやめて!!!!
いちいち
「離れてください」
って声かけるのもな~
どうしたもんかな~(悩)。
さて、
話変わって。
「認知症」と言っても
いろんなタイプの方がいるな~と
思います。
ニコニコしていて
質問には
わかってなくても
適当に答える、
いわゆるアルツハイマー型。
怒ってばっかり、
落ち着きのない前頭側頭型。
ボソボソ話して
いつも洋服のすそを
いじっているレビー型。
先日入所されたAさん(女性)は
ニコニコ微笑んでいますが
まったくお話されません。
こちらの言っていることも
たぶんおわかりになってない様子。
でもずーっと静かに
微笑んでおられます。
失語が前面に出るタイプ。
側頭葉といって
脳の横側の部分が
委縮しているのかな。
残念ながら
他の認知症と比べて
進行が早いという先生もいます。
やっぱり
言葉による刺激って
大切なのかもしれないですね。
以前にも
このタイプの方が
何人かいらっしゃいました。
みーんな
ニコニコ静かに座ってる感じ。
でも
お話しなくて口を動かさないからか
食べ物の概念が
わからなくなるからか
食事が進まなくなる方も。
Aさんはどうかな?
できるだけ
口から食べていただきたいけど。
脳って本当に不思議ですね。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓