認知症のある、
高齢の親御さんに
「胃ろうを造るかどうか」は
どのご家族にとっても
迷い、悩みの種です。
わたしは
我が親には絶対作りませんが
(普通の治療もしないまま、
親を見送った鬼娘!)
だからといって
「胃ろうにしたい」
という選択肢を
間違いだとも思いません。
胃ろうにしてあげたい、
ご家族の気持ちもわかります。
胃ろうにしなかったら死ぬ、
でも胃ろうにしたら
もう少し生きられるかも…
という状況になったら
迷いますよね。
どちらの選択でも応援しますが
とにかくこればっかりは
ご家族に決めてもらうしかない!
先日も
とあるご家族に
胃ろうをどうするか、相談しました。
子供さんは姉、妹。
ふだんはお姉さんが
マメに施設に通ってこられています。
妹さんは遠方にお住まいで
わたしもほとんど
お目にかかったことがありません。
胃ろうの件でも
そうでない件でもですが
たいていの場合、この
「ふだん介護に関わっていない、
遠方に住む家族」
がネックになります…。
普段の様子も
介護者の苦労も知らないんでね…。
お姉さんのほうは
「このまま見送ってあげたい」
ご希望ですが、
妹さんのほうは
「胃ろうにしたい!」
とご希望です。
昔だったら
小さいときから
家族ぐるみで診てくれている、
そんな主治医がいて
「胃ろうにしろ」
とか
「やめておけ」
とか決めてくれたと
思うんですけど。
お姉さんは
ずっと迷っていて
でも
そんなにも待てません。
もし
胃ろうにするなら
できるだけ体力がある間に
作りたいからです。
迷ってるなら、
ご家族間で
意見の相違があるなら
胃ろうにしたほうがいいかな、と
思うんですが。
とにかく
お二人が
納得できる結論に
たどりついてくださることを
願います。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓