昨日は
職場の
ボーナス支給日でした。
コロナで
デイケアなどが減収だったので
本部がピリピリしてましたが
なんとか例年通りの支給に
こぎつけたみたいです。
良かった、良かった。
まあ、私はもらえないんですけどね(笑)。
さて。
肺炎で入院して
おうちに帰るのが難しくなり
入所してきたAさん。
入所したときは
ご飯のあいだ
座っているのがやっとでしたが
最近は
少しずつ
起きている時間も増え
リハビリも
意欲的にがんばっておられました。
が。
入所して2週間、
再び熱を出して入院…。
病院からの情報によると
肺炎をぶり返した、
でも
1-2週間で退院できるだろう、と。
良かったです。
入所して
すぐまた病院に戻っちゃうパターン、
決して少なくはないんですが
これで困るのが
「リハビリが減っちゃうこと」。
老健では
「新規入所」後3か月間を
「短期集中」期間として
集中的にリハビリができます。
入所後3か月を過ぎると
多くの老健で
リハビリの回数が減ったり
個別リハビリから
集団リハビリに変わったりします。
入院=退所しちゃうと
この「短期集中期間」が
ルール上
終わっちゃうんですよね。
退院して
再度入所してきても
それは
「新規入所」ではなく
「再入所」だから、と
リハビリが減る、謎の仕組み…。
(一定の条件を満たせば
この限りではありませんが)
高齢者なんだから
入院しちゃうこともあるやん!
せめて
最初の入所から3か月は
リハビリできることに
してほしいな~。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は何位かな↓