友達の

同居しているお母さんが

このたび無事(笑)

介護認定を受けました。

 

要介護2。

 

友達いわく

「でもさー、

コロナ騒ぎもあるし

もう少し

デイとかは頼まず

家で看ようと思って。

だからまだ

ケアマネさんも

探してないの」

 

「いや、

新規にデイを始めないのは

いいことだと思うよ。

でも

ケアマネさんだけは

頼んでおいたほうがいい!」

 

 

在宅介護、

何が起きるかわかりません。

急にお母さんが転んで

起き上がれなくなるかもしれない。

友達だって

急に入院するかもしれない。

そのとき

助けになるのは

介護ヘルパー、

ショートステイやデイケアなど

在宅サービスです。

 

 

このサービス、

思いついてすぐ使えないのが難点。

ケアマネを通じて

申し込む必要があります。

ケアマネが作成した、

ケアプランに基づいて利用するのが

原則だからです。

 

急に利用したい!ってなったとき

ケアマネ探しからするのは

時間がかかります。

だから

今何も利用しなくても

ケアマネさんに渡りをつけておくのが

とても重要です。

本当は

施設に慣れるためにも

週に1回くらいは

デイに行くのがいいのですが

まあ、それはコロナが落ち着いてからでも。

 

うちの施設でも

「緊急でお願い」

「今晩からお願い」

というショートステイ、

決して少なくありません。

先手先手、

あまり先のことを考えるとしんどいけど

できる防衛手段(?)は

打っておかないとね。

 

他の方のブログも見てみてね。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村