うちの施設の

往診歯科さんは

やってませんが、

最近

往診歯科さんで

嚥下障害の検査を

してくれるところが

チラホラあるようですね。

 

 

嚥下障害とは

食べ物、飲み物を

どれくらいうまく

飲み込めているかの

検査です。

うまく飲み込めないと

食べ物、飲み物が

気管支、肺に流れて

誤嚥性肺炎になり

時には致命的になります。

 

基本、

耳鼻科(正式には耳鼻「咽喉科」だから!)で

検査してもらうんですけどね。

それを

往診歯科さんがやってくれる、と。

 

胃カメラみたいなのを

鼻から入れて

実際にモノを飲み込んでもらい

その時ノドが

どうなっているのか目視します。

 

嚥下障害の検査とは→

 

この検査をもとに

どんな食事形態がいいのか

どれくらい

誤嚥性肺炎になりやすいのかの

目安にするんです。

 

目安にしかならないけど

往診で

やってくれたら便利ですね!

 

ただーし、

今の歯科さんに診てもらいながら

この検査だけ

その歯科さんに依頼、というのは

制度上難しいみたいです。

普通の歯科往診も頼んだうえで

プラスアルファとして

検査してもらうという形みたい。

 

わたしは今の歯科さんが

気に入ってるので

うちの施設での導入は絶望的…(笑)。

 

でも

機会があれば

依頼してみたいです。

 

他の方のブログもチェックしてみてね。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村