結構炎上しているので

ご覧になった方も

多いかも。

 

 

 

あ、削除されちゃいましたね。

神戸大の岩田教授のやつです。

テレビとかで見た方も多いかしら。


これが本当なら怖い…。

誰かを責めたりせず

今後のために

何をどうすべきだったのか

ぜひ検証していただきたいです。

 

高齢者施設で

あの船と同じことが起こったら…と

思うと考えるだけで恐怖。

ウイルスを

施設内に持ち込まないのが

一番ですが

そんなことが

本当に可能なのでしょうか。

 

面会をロビーに制限する。

面会そのものを制限する。

職員は手洗い徹底。

…あとできることはなんだろ。

 

うちは面会制限は

現状ではやってないです。

来所時に

手洗いとうがい、

マスク着用だけは

お願いしています。

職員は出勤時、検温。

 

 

デイの人もいるしね~。

どこまで予防できるんだか。

デイの人は

昼食やらお風呂やら、

デイに頼っている人も多いので

全面お休みには

なかなか踏み切れません。

 

施設には

職員数の規定があるのですが

「コロナで休む人が多くて

規定を下回っても

罰則規定を適応しない」

みたいな案内が

役所から届きました。

 

もはや

封じ込めは無理な気がします。

結局、

人類はいつまでも

感染症と戦っているのですよね…。

 

 

 

他の方のブログもチェックしてみてね。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村