ショートステイを利用しながら
娘さんが
在宅介護していたAさんが
このたび
いよいよ入所になりました。
認知症もあり
基本的に
日常生活すべてに
介助が必要ですが
お話好きで
他の方の食事に
手を伸ばしちゃうほど
食欲旺盛で
元気いっぱいの方です。
Aさんは入所前から
2種類の睡眠薬を
常用しています。
しばらくして
スタッフが
Aさんが
昼夜逆転して困る、と。
入所前から
その傾向はあったようですが
入所後ひどくなり
夜起きてるのに
昼間寝てる、と。
食事中もウトウト。
そして
スタッフが一番眠ってほしい
夜間はベッドでゴソゴソ。
しかも
立ち上がって
こけたりするので
目が離せないんだ、と。
うーん、困った。
一瞬
睡眠薬を増やそうかと
思いましたが
(彼女が飲んでいたのは
どちらも軽いものだったので)
その日の
夜勤スタッフを確認して
彼らならいいかな~と
「睡眠薬を両方中止」
の指示に変更。
とりあえず
今日から明日の夜まで
起きてもらって
明日の晩、
眠ってもらおう作戦(笑)。
その日の
夜勤スタッフに
手を合わせながら。
「どうしても困ったら
この薬は飲ませて良いから!」
と頓服だけ握らせてGO!
なんと。
それ以来
睡眠薬、
一度も飲まずに
夜寝て、
ちゃんと朝起きる生活に
スイッチできちゃったんですよ~。
いやあ、びっくり。
睡眠薬を飲む
↓
昼まで薬が残る
↓
昼過ぎまで寝る
↓
睡眠薬のむけど夜眠れない
↓
睡眠薬が残って昼まで眠る
の繰り返しだったんですね。
薬、増やさなくて良かった!
まあ、
昼間元気すぎて
時々転んでますけどね…。