入所者さんの薬を
整理(断捨離?)していると
介護職員に
「先生って
本当に薬嫌いですよね!」
といわれました。
そういうわけじゃないけど
なくてもいい薬は
飲まなくてもいいじゃんか。
どうしても必要な薬は
もちろん出します(当たり前)。
血圧の薬とか
糖尿の薬(は、ちょっとだけ)とか
利尿剤とか
ステロイドとか?
あと、
何だろう~?
あ、痛み止めとか?
痛いのはイヤだ!
高脂血症の薬は
基本出しません。
90過ぎた人に要る!?
でも
「75歳以上でも
高脂血症の薬をやめたら
30%血管障害が増える」
って論文でましたね…。
「高脂血症の薬を
飲んでない人のほうが
認知症が多い」
って論文も…。
悩。
もちろん
高齢者に高脂血症の薬は良くない
という論文もあるんです(あった、はず)。
うーん、
90過ぎたら
やっぱり要らんやろ…。
薬はできるだけ少なく。
これからもがんばります。